カッティング用シート製作は我々プロに是非お任せください!
投稿:2017年02月08日 更新:2022年10月27日

皆さんこんにちは。
今回はお客様のバイクに施工して頂きました。
ご利用ありがとうございます。
大きくて格好良いバイクですね。
シンプルなカラーの組み合わせですが、
黒のボディに白のカッティング用シートがバッチリ映えています。
施工場所自体が、丸みを帯びていて、少し施工しにくかったかもしれませんが、
とても綺麗に貼れていますね。
カッティング用シートは基本的に、
凹凸の少ない面でしたらしっかりと貼ることができます。
ガラスやプラスチック、金属等の素材であれば、
問題無く綺麗に貼れるでしょう。
しかし、ザラザラした面や無塗装の木材、
打ちっぱなしのコンクリート等、
空気や湿気が入り込みやすい場所ですと、
粘着力が著しく低下して、長期的な使用は出来ませんので、
予めご了承ください。
お客様からのメールに、
「塗装してたので」と書いてありますね。
タンク部分をご自身で塗装していらっしゃったのでしょうか?
塗装も綺麗ですね。
こういうのを「DIY」というそうですね。
お店に頼まず自分で作業することを、
『Do It Yourself』の頭文字を取ってこういうそうですよ。
お店に頼むより遥かに安く上がって、
尚且つそれが趣味になるという方も多いそうです。
私も実は、少し前の話になりますが、
音響機材に興味を持っていた時期があったので、
自分で好きなメーカーのプラグとケーブルを組み合わせて、
音響ケーブルを自作したことが何度かあります。
ハンダ付けが下手だったので何度も失敗しましたが、
結果的に結構いい音が出るケーブルを作れました。
かなり地味な「DIY」なのですが、
これがやりだしたら結構面白いんです。
皆さんも自分だけの「DIY」を見つけてみてはいかがですか?
ホントに意外と面白いんです。
しかし、「DIY」とその道のプロに依頼するのとでは、
細やかな部分に大きな差が出てきます。
私の場合ですとハンダ付けですね。
このハンダ付けの上手い下手でも音が変わってくるそうなので、
プロがやれば音も仕上がりもきっと違うのでしょう。
カッティング用シートも同様に、「DIY」で作ろうという方が多いようです。
確かにカッティング用シートはハサミとシートさえあれば製作が可能ですが、
人の手で製作するには限界があります。
しかし、弊社にご依頼頂ければ、
最小で0.5mm角の極小サイズ、最大で60cm×300cmの特大サイズまで製作可能です。
「DIY」では不可能だと感じましたら、
是非一度、弊社にご連絡ください。
プロの仕事で必ずご納得のいく製品をお届けします。