共通の注意事項
共通の注意事項
カッティングシートは印刷物とは異なり、製作できる色やサイズに制限があります。
サイズ内でしたらどのようなサイズでも製作を承っておりますので、デザインのテンプレートファイルはありません。
そのため入稿いただくデータにも少し決まり事がありますので、必ずこちらのページに目を通してから、
それぞれのソフトでデータを作成してください。
-
カッティングシートの入稿方法と入稿可能なデータ形式について
メモ:PDFデータの場合はOffice系ソフトでのデザイン方法のページをご覧ください。
このページの注意事項と、各デザイン方法のページをよく読みデータ作成してください。
手書きのデータやスキャンしたデータの場合は、スキャナーでjpg画像として取り込み、画像データでのデザイン・入稿方法として進行してください。
ご入稿後、データ不備が見つかりますと修正が完了するまでお見積りや納期が算出ができず、納期がその分順延してしまいますので、
必ず以下のデザイン方法を熟読の上ご入稿ください。 -
製作可能なサイズについて
最大サイズは
60×300cm業界最小0.5mm角の
サイズまで製作OK製作できる最大サイズは60×300cmまで
1枚もののデザインが最大サイズの60×300cmを超える場合は、分割したデザインデータをご用意ください。
製作できる最小サイズは0.5mm角まで
0.5mm角までのサイズは製作が可能ですが、印刷のステッカーと異なりデザイン以外の背景の部分がないため、
シートとして残る面積が小さいと、どうしてもカットの精度・粘着力が低下することがございます。
1枚のシートに2色以上使用する場合、製作の都合上、0.5mm角より大きくしていただかないといけない場合がございます。
なお2色以上使用する際に、文字などを縁取りする場合は、縁取りの幅は1mm以上になるようにしてください。
0.5mm未満のデザインが作れない理由
例外:
QRコードなどのカット精度が通常よりも必要となるデザインの場合、最小サイズは例外的に1mm角とさせていただいておりますので、デザインされる際はご注意ください。フルオーダーメイド製品であるため、どういう形状のデザインの場合に1mm角以上でなければならないかという線引が難しいため、ご不安な場合は一度お問い合わせいただければと思います。
0.5mm以下のデザインについて
カッティングシートでは、0.5mm角以下の部分は耐久性が著しく低下し、カットしても糸くずの様な感じになるため製作することができません。
特に筆文字風のデザインで「」になっている場合、再現することが難しく製作できない場合がございます。
なお0.5mm角以下の部分がある状態で、デザインが崩れる事を許容しての強行は、機械に大きな負担がかかるためお受けすることができません。
三角形など構造上、先端が尖っているデザインに関しましては、0.5mm角以下でも弊社にて製作可能と判断する事がございます。
自動車などで、風雨に晒されたりする環境下でご使用の場合は、しっかりした粘着面が必要ですので、1mm角程度に太らせてデザインされる事をお薦め致します。 -
お引き受けできないこと
データ修正サービス(有料)もご用意しておりますのでご活用ください。
データ上のデザイン以外は作成することはできません
ご入稿いただいたデザインしかお受けすることはできません。
例えば図のように「3」と書かれたデータを入稿いただいた際に、同じフォントで「5」を作ってほしい、というご依頼は承ることができません。製作したいデータはすべてご用意ください。弊社にて複数のデザインを組み合わせて、再レイアウトすることはできません
お客様ご自身で、デザインデータをご希望のレイアウトに修正をしていただくか、各デザイン毎に分けて入稿してください。1枚のシートに2色以上使用したい場合は、図のようにわけるのではなく、仕上がり状態のデザインデータをご用意いただければ、データ通りのレイアウトで製作致します。
図面データ(CADなど)での入稿はできません
図面データ(CADなど)では入稿をお受けする事ができませんので、お客様の環境にあったデータ入稿方法へ変換したデータをご用意ください。ご利用のCADアプリにもよりますが、ベクターデータで書き出した場合、Adobe Illustratorで書き出したデータと比べると、ゴミパスが含まれてしまうことがあるようですので、ご注意ください。
複数のデザインを並べることはできません
カッティングシートは基本的に同じデザインや、複数のデザインを1枚のシートに配置することはできません。施工の都合上、やむを得ない場合は「各デザインのサイズ毎の料金+全体のサイズ料金」での計算とさせていただきます。
なお同じデザインで色違い・サイズ違いがある場合は、異なるデザインとして数えます。 -
同じデザインの色違い・サイズ違いについて
-
デザイン1
-
デザイン1-2色違い
-
デザイン1-3色違い
-
デザイン2違うデザイン
-
デザイン3違うデザイン
同じデザインの色違い・サイズ違いは、異なるデザインとして数えます。 図の場合、5デザインとカウントします。
1デザインの考え方
1デザインとは『切り分けること無くそのままの形(レイアウト)で貼り付けるもの』を、1デザインと数えさせていただいております。
-
-
ご入稿時のデータチェックについて
ご入稿時に弊社にてデータチェックは行っておりますが、データの特性上、デザインによってはすべての不備を見分ける事は保証致しかねますので、
必ずデザインページ(このページ)、各ソフト別のページを熟読の上、ご入稿をお願い致します。
またデータ不備による、出力ミス等の責任は負いかねますので、
大変お手数ではございますが、お客様ご自身でも必ずデザインデータをご確認いただきますようご協力お願い致します。
データ作成方法につきまして不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。 -
各デザイン方法のページをご確認の上、データ作成をしてください
かすれたデザインについて
フォントの大凡の最小サイズについて
-
ゴシックかな
25pt / 0.75cm角
-
ゴシック漢字
26pt / 0.8cm角
-
ゴシック英字
大12pt / 0.3cm角
小21pt / 0.4cm角 -
明朝かな
85pt / 2.6cm角
-
明朝漢字
63pt / 2cm角
-
明朝英字
大37pt / 0.9cm
小42pt / 0.75cm