DIY・自作

【DIY初心者必見】デカールにトップコート?シール保護のオススメを紹介!

デカールとは印刷・加工工程を終えた転写するだけのシートのことを指します。最初はプラモデルに貼るステッカーのことをデカールと呼んでいましたが、今では車などに貼る転写シートのことも「デカール」と呼び、広義...
投稿日時 投稿:2020年01月16日 更新:2025年02月25日

シール剥がしの代用品!除光液を使ったシールを剥がす方法をご紹介

シールを剥がすときに使うシール剥がしですが、なかなか機会がないと購入することもないので持っていない方も多くいるかと思います。今回はシール剥がしの代用品として使える除光液を使ったシールを剥がす方法をご紹...
投稿日時 投稿:2020年01月16日 更新:2024年08月07日

カッティングステッカーを作るときに使う剥離紙についてご紹介

カッティングステッカーを自作するときに使う剥離紙ですが、あまりなじみのないものなので知らない方もいるのではないでしょうか?今回は、カッティングステッカーを作るときに使う剥離紙についてご紹介します。合わ...
投稿日時 投稿:2020年01月16日 更新:2022年10月20日

DIYにおすすめの100均のカッティングシート15選やDIYアイデア

100均のカッティングシートやシール・ウォールステッカーは、クオリティーが高くとても人気のある商品ばかりです。また、品揃えもよくたくさんの種類から選ぶことができます。今回は、DIYにおすすめの100均...
投稿日時 投稿:2020年01月16日 更新:2024年09月10日

ミラーシートはホームセンターで買える?買い方から施工方法までご紹介

DIYの中でも作業が簡単で人気を集めている「シート作業」。 カッティングシートをはじめ、今では様々な種類があり、用途に合わせて最適なものを選ぶことができます。カッティングシートなどの最大のメリットは、...
投稿日時 投稿:2020年01月16日 更新:2025年02月25日

車のステッカー剥がしに必要な料金とは?方法・道具を詳しく解説

ステッカーは粘着力が強い素材でできているため、時間が経つと剥がすことが困難なる場合があります。特に車など、絶対に傷つけたくないものからステッカーを剥がすときは、いつも以上に慎重に行う必要があるでしょう...
投稿日時 投稿:2020年01月14日 更新:2025年02月25日

【簡単・可愛く】転写シートの使い方を知ってオリジナル品を作ろう!

世の中に出回っている商品は万人ウケするシンプルなものばかり。「自分が持っているものを、オリジナリティあふれるものにしたい!」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、自分の持っているもの...
投稿日時 投稿:2020年01月12日 更新:2025年02月25日

【DIY初心者必見】転写シートを使ったシールの作り方をご紹介!

「転写シート」と一口に言っても、さまざまなバリエーションがあります。カッティングシートを貼るときに使う「転写シート」やアイロンなどの熱を加えて使う「熱転写シート」、そしてシール状になっている「転写シー...
投稿日時 投稿:2020年01月12日 更新:2025年02月25日

【カッティングシート】和紙転写シートの特徴と使い方とは?詳しく解説

転写シートとは、カッティングシートを貼るためにカッティングシートを一時的に転写させるシートのことを指します。主にカッティングシートを施工するときに使用され、転写シートを使うことでバラバラの切り文字を同...
投稿日時 投稿:2020年01月12日 更新:2025年02月25日

車の外装にも使える!amazonで買える自作用カッティングシート10選!

カッティングシートは車や表札など様々なところに貼ることができるので、多種多様な使い道があります。今回は、「amazonで買える自作用カッティングシート10選」についてご紹介します。また、自作するときに...
投稿日時 投稿:2020年01月09日 更新:2025年02月25日

【カッティングシート】施工をスムーズにするスキージーとは?種類・使い方を紹介

カッティングシートを施工する時、どんなに綺麗に貼ろうと心がけても、シート内に空気が入ってしまい綺麗にいかないことはありませんか?カッティングシートとは非常に薄く伸縮性に長けている素材だからこそ、きちん...
投稿日時 投稿:2020年01月09日 更新:2024年08月07日

家庭用プロッターならシルエットカメオがおすすめ!その理由と使い方をご紹介

家庭用の小型カッティングプロッターには、いろいろな種類があります。 代表的な機種には、 シルエットカメオ(silhouette cameo) ステカ(STiKA) スキャンカット(ScanNCut) ...
投稿日時 投稿:2020年01月08日 更新:2024年09月10日

シルエットカメオ4が新登場!スペックや価格、旧機種との違いは?

シルエットカメオとは、オリジナルのステッカーやペーパークラフトに便利なシルエットカメオシリーズ。グラフテック社から販売されている、人気の小型カッティングプロッターです。 この投稿をInstagramで...
投稿日時 投稿:2020年01月08日 更新:2025年02月25日

【買わずに使う?】カッティングマシンのレンタル方法をご紹介!

カッティングマシンとは、文字やイラストなどご自身で作成したデザインに沿ってカットする機械のことで、この機械を使うことで紙やカッティングシートのようなシート素材の加工を簡単に行うことができるようになりま...
投稿日時 投稿:2020年01月07日 更新:2025年02月25日

【どのように選ぶ?】カッティングマシンのおすすめ6選を紹介!

カッティングマシンは、ご自身で作成した文字やデザインなどの形に沿ってカットしてくれる機械のことです。 この機械を使うとカッティングシートや紙の裁断が簡単に素早く行うことができるため、業務用だけでなく家...
投稿日時 投稿:2020年01月07日 更新:2025年02月25日

Silhouette Cameo3を徹底解剖!この素材はカットできる?

家庭用にぴったりの小型カッティングプロッター、シルエットカメオ3。シルエットカメオ3があれば、オリジナルのステッカーやペーパークラフトを、手軽に作ることができます。 現在は2019年10月に登場したシ...
投稿日時 投稿:2019年12月30日 更新:2024年09月10日

家庭で使いやすいプロッターを、価格や機能で比較。おすすめはどれ?

「カッティングシートでオリジナルのステッカーを作りたい!」「ペーパークラフトの細かい部分をカッターで切るのが大変…」 そんなときに便利に使えるのが、「プロッター」という機械です。 プロッターには、いろ...
投稿日時 投稿:2019年11月25日 更新:2025年02月25日

カッティングシートを自作してみよう!

カッティングシートを自作してみましょう!やってみると意外と簡単で意外と難しい!?誰でも楽しくカッティングシートを自作できるように解説した内容になっています。みんなでチャレンジ!...
投稿日時 投稿:2019年11月11日 更新:2024年04月24日

カッティングシートに使えるシール剥がしの成分とは?剥がし方もご紹介

カッティングシートは様々なDIYやリメイクに使える便利な商品ですよね。そんなカッティングシートを剥がすときに便利なのがシール剥がしです。シール剥がしには様々な種類があってその成分にも特徴があり、貼った...
投稿日時 投稿:2019年09月26日 更新:2024年08月07日

カーステッカーは自作できる!カッティングシートを使った方法をご紹介します!

車にワンポイントで簡単にチューンアップできるカーステッカー。しかしカーステッカーは屋外使用できるステッカーである必要があるため、市販のものは高額だったり、市販されているものに好きなデザインのものがない...
投稿日時 投稿:2019年09月26日 更新:2025年02月25日

ダイソーのスキージーでカッティングシートを貼り付け!

カッティングシートを使ったDIYを、SNSの投稿でもよく見かけるようになりました。誰でも手軽に壁紙や家具の模様替えができ、マンションなど賃貸物件に住む方も抵抗なくDIYができると非常に人気を集めていま...
投稿日時 投稿:2019年09月26日 更新:2025年02月25日

カッティングシートは簡単にできる!?トレースソフトを使った作成方法

カッティングシートを自分で作るのは難しそうだと思っていませんか。たしかにイラストを描くのが苦手な方や不器用な方にとってはハードルが高く感じるでしょう。しかしカッティングシートは素材さえあれば一からイラ...
投稿日時 投稿:2019年09月20日 更新:2025年04月02日

初心者にも簡単!カッティングシートでステンレス製の表札を自作しよう!

おしゃれなステンレス製の表札が欲しいけれど、製作費が高くて躊躇する人もいいらしゃるのではないでしょうか。しかし、少し工夫すれば、表札は専門業者に依頼しなくても自作することが可能なのです。手作りですので...
投稿日時 投稿:2019年09月20日 更新:2025年02月25日
カッティングシートの事でなにかお困りでしょうか? 何かお困りでしょうか?